トレーナー紹介

【GIMMY Grit】 第一期生!市村竜勢トレーナーのインタビュー

2022年9月16日

本日はGIMMYを実際に活用して頂いてるトレーナーの1人でもあり、”GIMMY Grit" を受講して頂いた市村竜勢さんをご紹介させて頂きます。

現在フリーランスのトレーナーとして、渋谷・千駄ヶ谷・恵比寿を中心に活動をしている市村さん。

GIMMY Gritを受講しようと思ったきっかけについて、パーソナルトレーニングジムで勤務し始めた当初から独立したい思いはあったが、勤め先を辞めてどのように独立したらよいのか?分からない事が沢山あったみたいです。

そんな時にGIMMY Gritを目にし、トレーナーのビジネススキル向上という所に惹かれて受講を決められました!

GIMMY Gritとは、トレーナーとして独立するために必要なビジネススキルの向上を目的に、個人の課題にあった情報を知るところから始め、その課題を共に解決していく個別指導型のトレーナースクールです!

”事業を始める際に分からないことが何なのか分からない” を最大の問題とし、独立に向けてサポートをさせて頂いております!

そのGIMMY Gritを受講された市村さんのインタビューを併せて、ここにまとめさせて頂きます。

GIMMY Grit受講後のインタビュー

Question1, 受講する前に自身の課題や悩みはありましたか?

パーソナルジムに勤める中で、求められるサービスを提供しようと精一杯で個人としてのサービスの構築ができていない状況でした。

でも仕事としてパーソナルのスキルは自信があったので、自分にもできるはずと思いながら中途半端でした。

Question2, 受講した結果どうなりましたか?

これから独立する予定なのですが、自分としてのサービスを作り上げるきっかけになりました。
(※インタビューは2022年の5月で9月現在はすでに独立され自身のジムを経営されております)

それが出来てきたので次に進めるステップアップをすることができました。

→ 集客はうまくいっていますか?

ぼちぼちという感じです。

ネットやSNSからの集客はまだまだですが、口コミでの集客で広がっています。

口コミで広がったサービスを説明できるようになったので良かったです。

Question3, Gimmy Gritの中で一番良かったことはなんですか?

大きく2つあって、1つ目は体系的にパーソナルトレーニングを提供することを一貫して学べたので良かったです。

特にバリューチェーンを知ることができたのが大きかったです。

2つ目に、ステップを踏むためのきっかけになって自信がつきました。また、どんどん挑戦するきっかけになりました。

Question4, Gimmy Gritをどんな人におすすめしますか?また、逆におすすめしない人はどんな人ですか?

パーソナルジムに勤めているトレーナーには2つのタイプに別れると思うのですが。

1つはジムで成果を出している人と、もう1つは自分でサービスを作っていきたいと思っている人です。

後者の”自分でサービスを作っていきたいと思っている人”は、まず初めにビジネススキルが絶対に必要になると思うので、受けるべきなのではないかなと思います。

逆に前者は、勤めているジムで必要なスキルを習得出来ていると思うのでおすすめしません。

パーソナルトレーニング中

市村竜勢トレーナーの魅力

現在トレーナーとしてどんな活動を、誰に行っていますか?

30〜40代の男女をターゲットにトレーニングを指導しています。

トレーニングのテーマとしては、パフォーマンスアップというところを一番大事にしていています。

パフォーマンスアップというのはダイエットやボディメイクが含まれていて、基本的には痩せるとか筋肉を付けるだけではなく、動ける体作りをして、そこから精神的なポジティブを得られるようなトレーニングをするようにしています。

なぜ、トレーナーを始めたのですか?

理由は2つあって、1つは自分の得意なことや好きなことを仕事にしたかったからです。

その中で人に教えることが得意で、人からそう言われる事も多く自分でも感じていました。かつ、トレーニングが好きだったのがあります。

もう1つに人の役に立ちたいというのがあり、自分の好きなことでどんな風に人の役に立つことがあるのかを考えた時にトレーニングがありました。

知識を発信する仕事として、パーソナルトレーニングというのがありました。

フィットネスを通じて得た原体験を教えてください

トレーニングを続けることで、見た目の変化は一番わかりやすく大きかったです。

筋肉がついてシェイプアップして、周りからかっこいいねと言われ自信がついたことで自分の中で自己肯定感が上がる感覚がありました。

でもそれよりも、精神的にポジティブになったのが大きかったと思います。

前職は金融関係にいたのですが、その時には自分の存在意義が分からない状態で結構病んで辛い思いをしていました。

その時にストレス発散としてトレーニングを続けていて、その時だけはポジティブになれていたので今でも習慣的にトレーニングを続けています。

パーソナルトレーナとストレッチ中のトレーニー

セッション中に意識していることはなんですか?

プロフェッショナルとしてお客さまのパフォーマンスアップのために、セッション中の100%を引き出せるように意識しています。

自分の持っている力が100%あったとして、自分だけで体を動かしたりトレーニングをしている時には50〜60%、良くても70〜80%出せるとは思うのですが、そこを引き上げるのが1対1でプロに見てもらう意義があると思っています。

もっと体を大きく動かせるとか、もう1、2回多くトレーニングできるとか、お客さまの100%をいつでも引き出せるようにしたいと思っています。

自分自身の強みは何だと思いますか?

トレーニングというとウエイトをガンガン使って行うイメージが強いかなと思うんです。それももちろん大切なのですが。

1番は体をちゃんと動かせるように、姿勢であったり可動域を改善しながらトレーニングするのが大事だと思っていて、そのためにストレッチやエクササイズの指導に1番力を入れているので、強みとして提供できると思います。

自分のターゲットにしているお客様へのメッセージをお願いします

今までにトレーニングをしたことのない方には、”トレーニング ”と聞くと、きついとかちょっと怖いみたいなイメージがどうしてもあると思うんです。

でも、特にガンガン重りを使って追い込むのではなく、体を正しく動かせるように姿勢を整えたり、関節や骨格を調整したりするところから私はアプローチしています。

まず初心者の方に一番に頼ってもらいたいので、なるべく怖がらずに頼っていただければと思います!

よろしくお願いします!

.....

市村さん、有難うございました!!!

トレーニング中のパーソナルトレーナー

まとめ:GIMMYは頑張るパーソナルトレーナーをサポートします

いかがでしたでしょうか?

GIMMYではこれからも、頑張るパーソナルトレーナーの方々のサポートをして参ります!

またGIMMY Gritを受講されたトレーナーの皆さんのご紹介も、このGIMMY magazineにてどんどん発信していきたいと思っています!

「トレーナーの活動を始めたいけど、何から始めたら良いのか分からない」

「独立したい!そのために何をしたらいいの?」

そんな悩みがあるトレーナーの方、GIMMYにて一緒に知識をアップデートしませんか?

お気軽にお問い合わせお待ちしております!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
栁下夕稀

Yuki Yanashita

三人の子供を育てながら、フリーランスでピラティスのトレーナーをしております。 三人目妊娠期間中に夫をくも膜下で亡くし、一人で育てると覚悟してからは身体・健康について深く考えるようになりました。そこから自身のトレーニング・スタジオレッスン等を通し、”フィットネス”に出会い、体の健康だけではなく心の健康も取り戻すことが出来ました。 フィットネスには人生の大きな壁も乗り越えられる力がある事を実感し、感謝の意を込め何か自分に出来る事はないかと思うようになった頃、会社員兼ジム経営者の島田隆則さんとご縁があり、このGIMMYに携わらせて頂くことになりました。 島田さんを始め、GIMMY運営の方々・トレーナーの方々が経験してきた事実・資料をもとに記事をまとめております、どうぞ宜しくお願い致します。

-トレーナー紹介